岩国市の魅力

ともに歩み、ともに創り、ともに輝く、
交流とにぎわいのまち岩国

人口減少や少子高齢化、新技術の進展など、変化する社会情勢の中にあっても、誰もが心豊かに暮らし続けることができるまち「岩国」を次代に渡していくため、地域や人とのつながりを大切にしながら「ともに歩み」、岩国の未来を「ともに創り」、市民と心を一つに「ともに輝く」ことにより、多様な「交流」と活力に満ちた「にぎわい」のあるまちを将来像として目指していきます。

将来像を支える基本理念

「時流」とともに歩む
大切にしたいもの それはみんなの夢 みんなの命
多様性/ニューノーマル/先端技術の活用/SDGs/ワーク・ライフ・バランス

市民の価値観や働き方、暮らしを尊重し、社会変化や市民のニーズに対して、柔軟に対応することにより、市民の夢や命が育まれ、輝くまちを目指します。

「郷土」とともに歩む
守りたいもの それは豊かで 美しい自然 伝えたいもの それは 歴史や伝統 文化の薫り
自然環境の保全・継承/中山間地域/カーボンニュートラル/災害への対策
自然環境から生み出される資源、その中で育まれる暮らしや歴史・文化に誇りと愛着を持つことで、自然が守られ、地域の歴史や文化の魅力を市内外に広められるまちを目指します。

「人」とともに歩む
広げたいもの それは 世代や地域を超えた人の和
クリエイティブ人材育成・交流/歴史文化・産業の継承/多文化共生・交流
多様な交流や、市民の新たなチャレンジを応援し、市民と行政が協働し、あらゆる課題解決に取り組むことにより、世代や地域を超えた人の和を広げ、未来を切り開いていくまちを目指します。

 

将来像を実現するための基本目標と、それを支える行政経営

 

夢を、かたちに。
ー やりがいと成長を実感できる職場 ー

公務員の中でも市役所職員は、地域住民に最も身近な行政機関の職員であり、地域が抱える様々な課題や問題と向き合いながら、市民に寄り添い、子供から高齢者まで誰もが笑顔で暮らせるまちづくりのために働いてます。また、岩国市を今後どのように発展させていくかという将来展望を職員一人ひとりが持ち、そのビジョンに向けて日々業務に取り組んでいます。

基本的に、市役所では、数年おきに人事異動による配置転換が行われるため、防災、税金、スポーツ・文化、環境、福祉制度、産業振興、インフラ整備、教育など、各部署で様々な経験を積むことができます。幅広い知識を身に着けながら、いろいろな角度から岩国市の「まちづくり」を担う職員へと成長する中で、自身のキャリアデザインを描くこともできます。

各職員の役割、活躍する分野は様々ですが、「岩国市への想い」を持った若い人材それぞれがベストを尽くし、切磋琢磨し、「チャレンジ」することこそが市民の幸せへとつながり、さらには、確実にあなたの誇りになっていきます!

 

岩国市ってどんなまち?
ー みんなでつくる まちの魅力 ー

岩国市は、山口県東部に位置し、広島県、島根県の両県に隣接しています。沿岸部は穏やかな瀬戸内海に面しています。総面積は873.67㎢であり、山口県全体の14.3パーセントを占めています。

 

SPOT❶ 岩国駅
岩国駅周辺地区では、駅舎のバリアフリー化や東西自由通路の整備、駅前広場の再整備などが実施されました。これにより、本市の玄関口としてふさわしい空間に生まれ変わり、駅周辺の活性化に寄与しています。
SPOT❷ 錦帯橋
日本三名橋の一つである錦帯橋は、第三代岩国領主吉川広嘉により1673年に創建されました。その精巧かつ独創的な構造は現代の橋梁工学から見ても高く評価されています。優美な姿は市民の誇りであり、本市の象徴となっています。
SPOT❸ 岩国錦帯橋空港
岩国錦帯橋空港の利用者数は、堅調に推移しています。空港を最大限活用することにより、企業活動の活性化、雇用の拡大、観光交流人口の拡大といった産業・観光振興につなげることが重要です。
SPOT❹ 米軍岩国基地
様々な機会を通じて、日米の相互理解と親善を深める取組が積極的に行われています。毎年ゴールデンウィークには「日米フレンドシップデー」として基地内が一般開放され、航空ファンや家族連れが、航空ショー、各種イベントを楽しみに県内外から訪れています。
SPOT❺ 医療・防災交流拠点
愛宕山地区において、大規模災害に備えるため、新築移転された独立行政法人国立病院機構岩国医療センターの隣接地に、いわくに消防防災センターや愛宕山ふくろう公園を一体的に整備しています。
SPOT❻ いこいと学びの交流テラス
黒磯地区の岩国医療センター跡地を活用し、福祉・科学学習施設として、ふれあい交流施設や自然交流施設、健康増進施設を配置した総合的な福祉・交流拠点を整備します。(令和7年度末完成予定)

 

岩国市の基本情報(2025年1月1日現在)
岩国市へのアクセス
TOP