技術職 電気

都市開発部 建築住宅課[令和2年度入庁]

Q1 | 就職先として岩国市を選んだ理由は?

転勤が多い民間企業で働いていましたが、子供が生まれたことをきっかけに定住したいと思うようになり、妻の地元の岩国市を選びました。

Q2 | 現在の業務について

学校施設・公園施設など公共施設の新築・改修工事における設計の内容精査や工事監理を行っています。
電気設備(照明設備・発電設備など)担当として、建築技師・機械技師と協力しながら一つの建物を完成させます。

Q3 | 仕事のやりがい

建築物における電気設備の重要性は年々増しており、特に公共施設は広く市民の方が快適に利用できるよう、様々な検討を重ねて設計されます。
苦労して設計された施設が完成し、実際に多くの市民の方に利用してもらえることにやりがいを感じます。

Q4 | 職場の雰囲気

建築住宅課は、同じ職種の先輩方が多く、分からないことがあっても何でも聞ける環境です。
建物を建てるうえで関連する建築・機械技師も多く、お互いに相談・協力しながら業務に取り組んでいます。

Q5 | 新人時代の思い出

入庁当時は専門知識に乏しく、工事業者の方が使う単語の意味が分からなかったため、現場から戻る度に建築用語を調べました。
本やネット上で調べても分からないことも多く、職場の先輩方に毎日のように質問をして、知識を身につけることができました。

後輩へ一言!

電気の技術者として、ぜひ一緒に働きましょう!

ある日のスケジュール

8:30《始業》
メール、業務内容確認
10:00 設計業務(設計事務所との打合せ)
12:00《昼食》
13:00 工事管理(現場にて工事業者との打合せ)
16:00 事務処理(設計図面のチェック)
17:15《退庁》


TOP